釣り用語 【な】
- 内湾
- 島や岬に囲まれた湾。
- 中糸
- 道糸とハリスの中間につける糸で、号数の差が大きいときに使う。先糸とも呼ばれクッションにもなる。
- 中潮
- 干潮、満潮の潮の高低差が大潮と小潮の中間くらいの潮回り。
- 長潮
- 干潮、満潮の潮の高低差が小さく、動きが少ししかない潮回り。
- 中通しウキ
- 糸をウキの中を通して使うウキ。
- 中通しオモリ
- 糸をオモリの中を通して使うオモリ。
- 中通し竿
- 道糸がサオの内部を通り、サオ先に出ているサオ。ガイドがないので糸のからみが少なく扱いやすい。
- ナギ(凪)
- 波風が立たず、海面が静かな状態。
- 投げ竿
- 投げ釣り用のサオ。
- 投げ釣り
- 砂浜や防波堤から、オモリをつけて仕掛けを投げて釣る方法。
- ナブラ
- 魚の群れによって、海面が波立っている状態。